MENU

【母を訪ねて三千里】第一回おふくろの味探しの旅【筑前煮編】

みなさんは「おふくろの味って何?」って聞かれたとき、なんて答えますか?

私の母は私が小学生の頃から創作料理に走り出し、ずっと料理が迷走してるので、「おふくろの味は?」と聞かれてもすぐに答えられる自信はありません

そんな母を反面教師に今日も料理は基本に忠実に行います

…が、毎日一生懸命食事をつくっているなか、ふと思ったのです

子どもに「おふくろの味はなに?」って聞いたとき、何も答えが返ってこなかったら悲しいな…と

そこで、基本の料理に自分のオリジナルを少し加えて「おふくろの味」を作ってみたいと思います(オリジナルの部分はほんのちょっとです)

今日は夫が大好きな「筑前煮」を作りたいと思います

え?めっちゃ地味やんけ?って?

地味でいいんです、おふくろの味は子どもの心の拠りどころ

派手さはいらないのです

さて、作ります

筑前煮は普通鶏もも肉を使うと思いますが、そこを手羽元で作ります(オリジナルポイントはここだけ!)

こんがり焼いて…

ここに人参とゴボウとこんにゃくを投入!(蓮根は高いので、入れたり入れなかったり…)

そして酒、みりん、醤油、砂糖、和風出汁で味を整えます

そして圧力鍋で20分ほど圧力調理します

完成です!

え?写真は?

すいません、撮り忘れてました

毎日バタバタしてるもので…汗

息子は「骨付き肉だー!」と喜んで食べてくれます

子どもたちが喜んで食べてくれるのが何よりうれしいです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次